今回は、Face overlayという項目がターゲット。
全部で27種類。
各項目毎にスタートボタンとストップボタンが設定されています。
一度スタートさせた表情は、ストップを選択しない限り保たれ、表情をどんどん重ねていくことができるので、組み合わせ次第で実に様々な表情を作り出せます。
Stop allで一気に全ての表情をリセットできます。
![]() Neutral |
![]() Sad |
![]() Happy |
![]() Anger |
![]() Eye closed |
![]() Eyebrows up |
![]() Smile |
![]() Friendly loop1 |
![]() Friendly loop2 |
![]() Confused |
![]() Disgusted |
![]() Embarrassed |
![]() Embarrassed Smile |
![]() Fear |
![]() Frown |
![]() Horror |
![]() Pout |
![]() Sorrow |
![]() Surprise |
![]() Tired |
![]() Eyes closed tight |
![]() Surpise anim1 |
![]() Surpise anim2 |
![]() Part Lips |
![]() Kiss |
![]() Wink |
![]() Whistle |
![]() Languish1 |
![]() Languish2 |
![]() So hot string1 |
![]() So hot string2 |
一種類で使うとどうしてもオーバーでコミカルな表情(要するに変顔)になってしまうので、やっぱり重ねがけがオススメです。
というわけで、よく使う重ねがけパターンをご紹介します。
「Sad」と「Happy」のように対極にある表情を重ねると、オーバーな部分がうまい具合に相殺されて程よい表情ができやすいようです。
Confused + Neutral + Anger + Embarrassed Smile
ちょっと意地悪そうな微笑。
Frown + Disgusted + Confused + Embarrassed
ココがよくする不機嫌な顔。
Sad + Embarrassed Smile + Happy
ほどよい?笑顔。
Smile + Anger + Eyebrow up
ほんのり?笑顔。
Disgusted + Confused + Sad + Happy
憂いの表情。